テンプレート素材を提供いただきありがとうございます。テンプレートには、「ここに画像を挿入してください」といったプレースホルダー用の画像を入れ、購入者が使いやすいようにプロジェクトの構造を整えて頂いたかと思います。
次に進む重要なステップは、テンプレートの「パッケージング」です。
Can I use logos and sample contents from other marketplace in my stock content?
企業ロゴ用テンプレートの参考としてロゴが必要な場合、モーションエレメンツのロゴを使用してみてはいかがでしょうか?
ベクター化されたロゴをこちらからダウンロードできます:
モーションエレメンツのロゴ・ブランドキットをダウンロード{target=_blank
}
テンプレートには必ずreadme.txtファイルを含める必要があります。このテキストファイルは、購入者がテンプレートを使い始めるための情報や方法を提供します。
どんな内容を含めればいいかわからない場合は、以下のテンプレートファイルをダウンロードして使うことができます。内容を自分のテンプレートに合わせて編集し、ファイル名をreadme.txtに変更してから、テンプレートファイルに含めてください。
readme-template.txt テンプレートをダウンロード{target=_blank
}
テンプレートの動画プレビュー に使用できる素材は? 動画プレビューは、購入検討者がテンプレートに接する最初のポイントです。購入検討者にテンプレートが役立つと感じてもらい、購買意欲を引き出す非常に重要な要素です。プレースホルダーに参考画像を埋め込み、音楽を加えて、最終製品がどのようになるかを示しましょう。
では、どんな素材を使用できるのでしょうか?以下の2つの簡単なルールを守りましょう:
「このクリップを好きな画像に置き換えてください」といったメッセージを入れたり、バイヤーにわかりやすいようにプロジェクトの構成を整理してきたと思います。
ここからは素材作成で一番重要なステップである-パッキング-を行います。
他のマーケットプレイスのロゴやサンプル素材を自身の作品の中で使用することができますか?
企業ロゴを用いたプレゼン素材でロゴを表示させる必要がある場合は、是非モーションエレメンツのロゴをお使いください。
readme.txtファイルは必ず含めるようにしてください。バイヤーにわかりやすいように、情報&使用方法をこのテキストファイルに記入してください。
readme.txtに何を記入したらいいかわからない場合は、テキストファイルのテンプレートをダウンロードして使ってみてください。情報を置き換えたりするだけで完成します。
素材と一緒にする前にファイル名をreadme.txtに忘れずに変更してください!
素材の動画プレビューには何が使えますか?
動画プレビューは購入者に興味を持ってもらうための大事なツールです。素材が便利で使いやすいことが伝わるようにします。プレイスホルダーを入れたり音楽を追加して、最終的に素材がどのように機能するかを明示しましょう。
プレビュー作成のルールは以下の2つ:
2.モーションエレメンツのウォーターマーク付きの動画素材や音楽素材を使用することもできます。その場合、“read-me” ファイルにその素材のアーティストやURLなどといった詳細を記入するようにしてください。